2014/10/21

JapanCup 2014に行ってきました ─フリーラン&クリテリウム篇─【雑文】



DSC04905


翌10月18日は、5:30ごろに起きて準備して森林公園へ。到着後、出走登録をしてゼッケンを受け取ります。今年は814番。

IMG 3986


出走前。プロの選手たちも徐々にやってきます。映っているのはノボノルディスクの方々。このあと、プロツアーのチームなども来て、ちょっとしたサイン会になります。
IMG 3988

ともあれ、9:00にフリーランがスタート。カウントダウンとかもあったようななかったような雰囲気でだらけてスタートしてしまったため、サイコンのスイッチを押し忘れる失態。古賀志を途中までのぼったところで、気付いてようやく計測開始。後で、前日の記録などと比較すると、41分20秒程度でした。賓脚なので、われながらがんばったと思いたい。

走り終わってから、会場をぶらつきます。今年は天気もよいせいか、選手たちもブースにいて、けっこうファンと交流してくれています。ランプレのかたがたのサインをもらい、トレックのブースでもアレドンド君とポポヴィッチさんにサインしてもらったり、写真を撮ってもらったりしました。これは、この日は来てなかったカンチェラーラの自転車。フロントギアが大きいです。たぶん製材用のノコギリかなにかだと思う(違う)。

DSC04906


ポポヴィッチさんと一緒。いや、こんなに良い人だとは思わなかった。

DSC04914

選手たちも交流を終えて帰って行ったので、宇都宮市内へと戻り、いつもように柚へ。毎年、ここでランチを食べるのが楽しみ。

IMG 3993

ランチを食す。

IMG 3991

珈琲と甘味のデザート。これだけついて1000円いかないくらい。美味しかったです。

IMG 3992

その後は、クリテリウム観戦。あいまにペタッキ応援用のポスターの文字を揃えたりしました。

IMG 3997

えと、この写真はパレードランでのわたるん先生です。

IMG 4010

こっちはレジェンドクリテでの安原監督。ぼけてますが。走るのは初めて見ました。

DSC04924

で、今中社長。こちらも走るのは初めて見ました。

DSC04932

ガールズケイリンも終えて、いよいよクリテ本戦がスタート。トッププロだけに、スピードが圧倒的に速いです。ぼくのカメラではこれが精一杯。

DSC05035

こっちが精一杯その2。

DSC05036

速すぎてぼけてしまいますよ。

DSC05039

クリテを堪能して、例によって例のごとく、いつもの場所で痛飲するのでありました。

IMG 4048IMG 4049

Japan Cup 2014を見に行ってきました ─試走&チームプレゼン篇─【雑文】


DSC04743

10月17日から19日にかけて、栃木県宇都宮市で開催されたジャパンカップ 2014に行ってきました。

17日の早朝に東京から新幹線で宇都宮駅へ。駅前で輪行してきた自転車を組み立て、荷物類は駅のロッカーに預けて森林公園へと向かいます。この日は本大会の前々日ということもあって、プロチームがレース会場を試走するので選手たちの走りを間近で見たり、写真を撮ったり、あわよくばサインをもらってキャッキャウフフをするのが目的です。


例年は午後くらいから試走するチームが多いのですが、今年は正午前に試走を終えたようで、森林公園まで行く途中で市内へ戻る選手たちと擦れちがいました。会場についてみると、やっぱりほとんどのチームが走り終えていたようでした。とりあえず古賀志のKOMまで走ってみました。11分くらいで登れたので、賓脚にしてはがんばったほうです。このまま1周することも考えたのですが、明け方まで仕事しててあまり寝てなかったので、スゴスゴと古賀志を降りました。

降りたところで、現地にいた知り合いと言葉を交わし、チームスカイが来るという話を聞き、カメラをかまえます。が、うまく撮れませんでしたな。

DSC04746


これ以上待ってもチームは来そうにないので、市内へと戻ります。途中、正嗣 駒生店で餃子ライスを食べるのは忘れませんでした。食い意地は、はっているのでね。

IMG 3973


その後、ホテルにチェックインしてからBeer Pubでジャパンカップ特製ビールのSUZUKAZEをひっかけてからオリオンスクエアのチームプレゼンテーションへと向かうのでした。

IMG 3978

寒空のなかで待ってジャズライブやらの余興が済んで、いよいよプレゼン開始。去年、青いシマノのジャージだったチョロ柳くんは今年は赤いブリッツェンのジャージに身を包み、例年通りのチェロ柳っぷりをアピール。

DSC04772

そして、チョロ柳くんが在籍していた青いシマノは監督がいつものようにバニーホップで登場。ボケてしまいましたが。

DSC04778

愛三の西谷さんも登場。

DSC04782

続いてニッポ。宮澤さん。

DSC04788


──なのですが、どうもゆるキャラが気になってしまいます。

DSC04790 2


そして、佐野さん。全日本選手権の表彰台での男泣きは、その場にいたひとがもらい泣きいたしました。チャンピオンジャージを初めて見ましたよ。

DSC04796

そして、ランプレ。クネゴ。今年のクネゴは、なぜだか知らないけど、顔がりりしくなってカッコイイです。いつもはカワイイ方向なのに。

DSC04813

つづいて、ユーロップカーのみなさま。

DSC04823

そして、トレック・ファクトリー・レーシングのアレドンド君。

DSC04846

同じく、トレックの別府史之選手。

DSC04849 2

ティンコフ・サクソのみなさま。

DSC04869

自由すぎるガーミン・シャープのみなさん。場慣れしすぎだろって感じでした。写真のハチマキは富士山の模様。けっこう気に入ってらしたようで「いつまで付けるの?」の質問に「Never(絶対にはずさない)」とのお答えでした。

DSC04884

スカイは撮り損ねてしまいました……が、最後にペタッキはしっかり押さえました。快活なスプリンターなイメージだったのですが、ボソボソとした口調で、話は長いしで、けっこうイメージと違いました。

DSC04900

寒空の下、チームプレゼンが終了。今年はマトリックスが出場しないので、安原監督のオモシロトークがなくて、ちょっと寂しかったです。終了後は、お店は忘れたのだけど、ホットワインの美味しいお店で夕食を取りながら痛飲いたしました。明日の朝もはやいというのに。食い意地ははっているのでね。

IMG 3984

zenback